【歩きたい街道】中山道がおすすめな3つの理由

中山道 おすすめ

日本の原風景が感じられる中山道が良い。最近は外国人観光客も観光地化された場所よりも、中山道のような江戸風情がそのまま残っている街道を好んで旅する。中山道の何が人を惹きつけるのだろうか? 

目次

中山道の概要

江戸時代の五街道のひとつ。東京の日本橋を起点に、中央部山脈の間を通り抜けから京都の三条大橋まで500km以上続く。東海道が表街道とすると、中山道は裏街道と言われる。

基礎データ

分類街道
対象中山道
別名中仙道、仲仙道、木曾街道、木曽路
始点東京(日本橋)
終点京都(三条大橋)
歴史江戸時代に整備されている
総距離534km
宿場町の数69
主な経過地点起点(日本橋)→1. 板橋宿→2. 蕨宿→3. 浦和宿→4. 大宮宿→5. 上尾宿6. 桶川宿→8. 熊谷宿→9. 深谷宿→10. 本庄宿→11. 新町宿→12. 倉賀野宿→13. 高崎宿→14. 板鼻宿→15. 安中宿→16. 松井田宿→17. 坂本宿→18. 軽井沢宿→19. 沓掛宿→20. 追分宿→21. 小田井宿→22. 岩村田宿→23. 塩名田宿→24. 八幡宿→25. 望月宿→26. 芦田宿→27. 長久保宿→28. 和田宿→29. 下諏訪宿→30. 塩尻宿→31. 洗馬宿→32. 本山宿→33. 贄川宿→34. 奈良井宿→35. 藪原宿→36. 宮ノ越宿→37. 福島宿→38. 上松宿→39. 須原宿→40. 野尻宿→41. 三留野宿→42. 妻籠宿→43. 馬籠宿→44. 落合宿→45. 中津川宿→46. 大井宿→47. 大湫宿→48. 細久手宿→49. 御嶽宿→50. 伏見宿→51. 太田宿→52. 鵜沼宿→53. 加納宿→54. 河渡宿→55. 美江寺宿→56. 赤坂宿→57. 垂井宿→58. 関ヶ原宿→59. 今須宿→60. 柏原宿→61. 醒井宿→62. 番場宿→63. 鳥居本宿→64. 高宮宿→65. 愛知川宿→66. 武佐宿→67. 守山宿→68. 草津宿→69. 大津宿→終点(三条大橋)
文化庁選定「歴史の道百選」碓氷峠越(群馬県安中市,長野県軽井沢町)、信濃路(長野県立科町・長和町・塩尻市・木祖村・南木曽町,岐阜県中津川市)、東美濃路(岐阜県中津川市・恵那市・瑞浪市・御嵩町)、
東海道との比較距離は約40km長く、宿場は16多い。
関連書籍ちゃんと歩ける中山道六十九次 西 藪原宿~京三条大橋

地図

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次