オリンピックの中距離走は800メートル走と1,500メートル走です。日本人選手とは相性があまり良くありませんが、2024パリ五輪には期待選手もいます。
目次
オリンピック中距離走の記録の概要
オリンピック中距離走の距離データ
分類 | オリンピック |
距離対象 | 中距離走 |
長距離走種目① | 800m走(トラックを2周) |
長距離走種目② | 1,500m走(トラックを3.75周) |
男子800m走 | 1900年の第2回パリオリンピックから正式採用 |
女子800m走 | 1928年のアムステルダムオリンピックから正式採用 |
男子1,500m走 | 1896年のアテネオリンピックから正式採用 |
女子1,500m走 | 1984年のロサンゼルスオリンピックから正式採用 |
関連書籍 | 中長距離ランナーの科学的トレーニング |
オリンピックの中距離走は?

日本陸連では800m〜3,000m未満を中距離、それ以上を長距離と分類しています。800mのスタートは、100mだけセパレートレーンを走り、その後オープンレーンとなります。1,500mのスタートは、始めからオープンレーンです。
オリンピック800メートル競走の記録
800メートル競走は、タイムを競うトラック競技。競技場のトラックを2周(1周の距離は400m)走ります。転倒なども多く「陸上の格闘技」と言われる競技です。
男子オリンピック記録は?
記録 | 選手 | 出身国 | 記録日 | 大会 |
1分40秒91 | デイヴィッド・レクタ・ルディシャ | ケニア | 2012年8月9日 | ロンドンオリンピック |
女子オリンピック記録は?
記録 | 選手 | 出身国 | 記録日 | 大会 |
1分53秒43 | ナデジダ・オリザレンコ | ソビエト連邦 | 1980年7月27日 | モスクワオリンピック |
日本人男子オリンピック記録は?
なし
日本人女子オリンピック記録?
結果 | 記録 | 選手 | 開催年 | 開催回 | 開催都市(国) |
銀メダル | 2分17秒6 | 人見 絹枝 | 1928年 | 第9回 | 2分17秒6 アムステルダム(オランダ) |
1,500メートル競走の記録
1,500メートル競走は、タイムを競うトラック競技。競技場のトラックを3.75周(1周の距離は400m)走ります。
男子オリンピック記録は?
記録 | 選手 | 出身国 | 記録日 | 大会 |
3分28秒32 | ヤコブ・インゲブリクトセン | ノルウェー | 2021年8月7日 | 東京オリンピック |
女子オリンピック記録は?
記録 | 選手 | 出身国 | 記録日 | 大会 |
3分53秒11 | フェイス・キピエゴン | ケニア | 2021年8月6日 | 東京オリンピック |
日本人男子オリンピック記録は?
なし
日本人女子オリンピック記録?
なし
オリンピック パリ大会で注目の中距離選手たち
田中希実選手(男子800メートル)
「スズキ浜松アスリートクラブ」に所属。中距離専門ランナーで日本記録保持者にアグレッシブなレースを期待したい。
800mの自己ベスト – 1分45秒75(日本記録保持者)
三浦 龍司(男子1,500メートル)
「順天堂大学陸上競技部」に所属。 2021年の東京オリンピックでは、3000mSCに出場し日本人初の7位入賞。1,500mが本職ではないが、それでも若手ホープとしての有望株度はNo.1。
1,500mの自己ベスト – 3分36秒59(第30回金栗記念選抜中・長距離熊本大会2022)
オリンピック中距離走の記録まとめ
- オリンピックの中距離走は800mと1,500m走
- 男子800mオリンピック記録は、1分40秒91(ケニアのデイヴィッド・レクタ・ルディシャ)
- 女子800mオリンピック記録は、1分53秒43(ソビエト連邦のナデジダ・オリザレンコ)
- 男子1500mオリンピック記録は、3分28秒32(ノルウェーのヤコブ・インゲブリクトセン)
- 女子1500mオリンピック記録は、3分53秒11(ケニアのフェイス・キピエゴン)
コメント