サッカー選手の一試合の走行距離は?

サッカー選手 走行距離
目次

サッカー選手1試合の走行距離の概要

サッカー選手の走行距離データ

分類スポーツ
距離対象プロサッカー選手
歴史Jリーグトラッキングシステムを2015年より導入
平均1試合平均は約10km
最高2022年1位14.12km〜西村拓真 FW/横浜FM
2021年1位13.68km〜岩田智輝 DF/横浜FM
移動時間前後半それぞれ45分の合計90分
走行距離ランキング【Jリーグ公式】トラッキングデータ 走行距離ランキング
関連書籍サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来

サッカーコートの大きさは?

出典:Jリーグ公式サイト

一般試合

タッチライン:90m~120m
ゴールライン:45m〜90m

国際試合

タッチライン:90m~120m
ゴールライン:45m〜90m

ワールドカップやオリンピック

タッチライン:100m~110m
ゴールライン:64m〜75m

FIFAが105m×68m推奨しているため、日本のスタジアムの多くはこのサイズが標準とされています。

走行距離の測定方法は?

Jリーグトラッキングシステムは、2台のカメラで選手を追跡しています。1秒毎に25フレームという細かさで、ピッチ上の座標を取得し、その座標を元に走行距離を算出しています。

走行距離のエピソード

走行距離と勝敗は、一致しない。2021年のJリーグチャンピオンの川崎フロンターレは、走行距離では20チーム中18位。走ると勝つの因果関係は証明できそうにない。

体験するには?

フットボールGPSトラッカー(SOCCERBEE)

SOCCERBEEがあれば、試合中の走行距離、最高速度、スプリント数、ヒートマップを含むすべての統計情報を確認することができます。

サッカービー

アマゾンレビュー4.2/

SOCCERBEE (GPS Tracker) + ベスト || サッカービー、フットボールGPSトラッカー (Small)

走行時のトラブルは?

早く走ろうと思って、足を前に出し、カカトから接地する選手に肉離れば多いそうです。力が入りづらいカカトで接地し、急加速すると、急激な負荷に筋肉が耐えきれないので、肉離れを起こすようです。

サッカー走行距離まとめ

  • 1試合平均、約10kmも走っている。
  • 凄い走る選手は、1試合で14km以上走ることも。
  • 走行距離はJリーグトラッキングシステムの2台のカメラで追跡。
  • フットボールGPSトラッカーがあれば走行距離の測定が可能。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次