NTTドコモ「カボニューレコード」でエコ行動を可視化

カボニューレコード

カボニューレコードは、NTTドコモが作ったdアカウント会員が対象の「エコ活動見える化」サービスです。2023年8月時点のサービスポイントを紹介します。

目次

カボニューレコードの概要

「カボニューレコード」は、dアカウント会員であれば無料で利用できるwebサービス(アプリも)です。ふだんの自分の行動を記録しながら、それらが環境配慮に貢献できているかを数値化してくれます。

カボニューレコードの距離データ

分類ツール
対象カボニューレコード
リリース日2023年5月17日(水)
公式サイトhttps://caboneurecord.web.docomo.ne.jp/top.html
運営会社株式会社NTTドコモ
関連書籍図解でわかるカーボンニュートラル ~脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム

カボニューレコード 3つの特徴

「行動記録」「エコ数値化」「楽しむ」が、カボニューレコード3つの特徴です。

エコ行動が記録できる

カボニューレコード エコ行動

例えば、docomoユーザーの場合、移動データ(電車、バスの乗車時間など)が自動連携されます。電車移動が、ガソリン車移動と比較して、どれぐらいCO2排出量を抑えたかを数値化します。

「ドコモでんきGreen(再エネ利用)」を利用している場合は、れもエコ活動になり、エコ行動として記録されます。また「ゼロカーボンアクション30」をもとにした行動を行うと、手動でエコ行動を記録することできます。

エコ行動が数値化される

カボニューレコード

エコ行動が「Reco」という環境貢献度指標に数値換算されます。これで行動が、どれくらいのCO2削減につながっているかなどを確認することができます。

楽しみながら環境配慮

カボニューレコード

「楽しみながら」というのもカボニューレコードの要素。パズルで獲得した「葉っぱ」の枚数に応じて、選んだキャラクターのパズルピースが増えたりします。

ゼロカーボンアクション30

環境省「COOL CHOICE」

カボニューレコードが記録するエコ行動は、環境省が定めた「ゼロカーボンアクション30」から選ばれています。

エネルギーを節約・転換しよう!

1 再エネ電気への切り替え
2 クールビズ・ウォームビズ
3 節電
4 節水
5 省エネ家電の導入
6 宅配サービスをできるだけ一回で受け取ろう
7 消費エネルギーの見える化

太陽光パネル付き・省エネ住宅に住もう!

8 太陽光パネルの設置
9 ZEH(ゼッチ)
10 省エネリフォーム 窓や壁等の断熱リフォーム
11 蓄電地(EV・車載の蓄電池)・蓄エネ給湯機の導入・設置
12 暮らしに木を取り入れる
13 分譲も賃貸も省エネ物件を選択
14 働き方の工夫

CO₂の少ない交通手段を選ぼう!

15 スマートムーブ
16 ゼロカーボン・ドライブ

食ロスをなくそう!

17 食事を食べ残さない
18 食材の買い物や保存等での食品ロス削減の工夫
19 旬の食材、地元の食材でつくった菜食を取り入れた健康な食生活
20 自宅でコンポスト

サステナブルなファッションを!

21 今持っている服を長く大切に着る
22 長く着られる服をじっくり選ぶ
23 環境に配慮した服を選ぶ

3R(リデュース、リユース、リサイクル)

24 使い捨てプラスチックの使用をなるべく減らす。
25 マイバッグ、マイボトル等を使う
26 修理や補修をする
27 フリマ・シェアリング
28 ごみの分別処理

CO₂の少ない製品・サービス等を選ぼう!

28 脱炭素型の製品・サービスの選択
29 個人のESG 投資

環境保全活動に積極的に参加しよう!

30 植林やごみ拾い等の活動

カボニューレコードのダウンロード

アプリをダウンロード

トリマアプリ iphone ダウンロード
トリマアプリ  ダウンロード

カボニューレコードの口コミ

Twitter

カボニューレコードまとめ

  • NTTドコモが作ったエコ活動見える化サービス
  • dアカウント会員が対象の無料のwebサービス
  • エコ行動が記録される(docomo携帯と連携)
  • エコ行動がエコ数値化される
  • パズルも楽しめたりする
  • 環境省ゼロカーボンアクション30を参考
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次